Monday, June 04, 2007

やっぱ試着はしないとね

 今週からの本格的なオフィス勤務に備え、どっきどきのビジネスマングッズをサイアムで買うことにした。僕のことをよくしてくれる日本人の先輩友達と一緒に、とりあえず(僕の主導で)アホの一つ覚えのようにパラゴンに行くも、ワイシャツ一枚1300バーツ以上もするし、サイズが大きいのしかなかったので日系のデパート、東急に行くと、ちょうどワゴンセールがやってて、ワイシャツ一枚400バーツとかで激安。僕の身体は小さい方なので、本当はSサイズが欲しかったんだけど、商売魂ガンガンのおばちゃんに「タイではMサイズからしかない」と、本当か嘘か分からないようなことを言われつつも、腕の丈も丁度だったので、ろくに試着もしないで3枚購入。そのあと、近くの紳士服売り場で試着して800バーツのシャツも買って家に帰って全部着てみたら、ワゴンセールでやってたワイシャツのサイズが3着ともに大きすぎる。。。肩幅も少し大きめで、前後のシャツの幅も広く、着るとなんか不格好。。。腕の丈だけを見て長さが合うからって、試着せずに買うもんじゃないですね。

 帰宅後、ちょいといい雰囲気になってるタイ人の友達と電話で日本語、タイ語の教え合いっこを小一時間。その友達に「タイにはシャツがMサイズからしかないの?」と(自分のせいなのに)負け惜しみで聞くと「そんなことはない」と即答。商売魂にやられたぁ〜〜〜!

Friday, June 01, 2007

自分、新発見


 Dubi Pub Barconyという、ラチャダピセークにある最近ソフトオープンしたパブに行ってきました。かかる曲は洋楽オンリーで、この日は20歳後半からのお客さんが多かったです(ファランは居なかった)。各テーブルにイスがあって、大人が落ち着いて、たまに少しはしゃいで、みたいなノリのパブでした。行った日は丁度(多分)このパブや他のパブも取り仕切るオーナーの48歳の誕生日だとかで、生歌あり、派手なダンスあり、イケメンマッチョのアンダーウェアショーありのパーティーがあって、取材陣や関係者もいっぱい集まってなんか仰々しい雰囲気でした。アンダーウェアーショーで舞台に登ってた中の一人で一番カッコいいモデルさんがショーの後で私服に着替えて僕らの席の隣で飲み出したので、お酒も手伝ってかその男前の横に居る友達を押しのけて勇ましく隣に移動したまでは良かったけど、緊張しすぎで何をしゃべればいいか分からず、逃げる僕を引き止める友達の手をかいくぐって自分の席に戻ってきてしまった。ちゅぅ〜とハンパやなぁ〜(笑)男前すぎると固まってしまう自分を新発見。。。

Tuesday, May 29, 2007

やることだらけ

 やっとこれから通う会社での労働許可証の発行が出来たらしいので、明日あさから労働局に行ってその足でオフィスに直行、勤務開始です。うわ〜うわ〜ビジネスマンになっちまう。早くフリーでやってるサイト制作の仕事も終わらせなきゃ〜友達に頼まれてる曲のメロディ考えなきゃ〜ワイシャツ買わなきゃ〜気づくといつもやっておくべきことをしていない。ところでwebサイトの仕事、誰かくださ〜い!

Thursday, May 24, 2007

エントリー場違いかも!?

 こんなところでwebサイトの紹介をしてなんですが、タイのことなのでエントリーします。最近、仕事でweb作りを再開させているので、海外や国内のwebサイトを拝見してセンスを磨いている、てっとなのですが(実際に磨かれているかは不明)、ずっと前にタイの観光客数促進を目的とした、超イケテル(笑)フラッシュサイトを見て、度肝を抜かれた僕、そのあともう一度サイトを見ようとしても、ブックマークしてなかったので検索かけたりしてが見つけることが出来なく諦めていたら、ひょんなことで見つけました。



 空間の取り方とか、絵(写真)の重なり具合にセンスを感じます。僕はFlash(アニメーション制作ソフト)は簡単なことしか出来ないので、こんなすごいサイトを見ると対抗心なんてどこかに失せ、純真無垢な子供のように、このフラッシュサイトをいじって遊んでました。細かいところまで作り込んですごいな〜、と思ってたら実はこのサイト、日本のトップフラッシュクリエーターの西田幸司氏の作品でした。やるなぁ〜、タイ国政府観光庁。

 ところでサイトのどこかに、このブログに貼ってある僕の似顔絵を書いてくれた人が紹介されてます。どこにあるかは、遊びながら探してね。
 

Friday, May 18, 2007

ブログ開設1周年

 気づけば今日でこのマタ〜リ更新してるブログも、始めて1年が過ぎました。久々に自分の過去のエントリーを読み返してみると、まだ1年少ししかいないので偉そうなことは言えないけれど、タイの良いところも悪いところもだんだんと分かって来て、在タイ1年のうちに自分の考えてることとか、タイに対するモノの見方とかが変わってるんだな、と思います。彼との関係も、この1年ですったもんだあり、このブログでも一時期は彼に対する愚痴の宝庫といった感じでしたが、お互いにしばらくは一人でいようということに決めました。また2人で一緒に歩ける日が来るのかな。彼をまだ子供と思っていた節があったけれど、僕を愛してくれる彼のやさしさを素直に受け入れられない僕のほうが子供なのかな。あぁ、自分がイヤになる。

 まだ一生タイに居るかどうかは微妙ですが、しばらくはこの国で「しっかりと」生きて行こうと思います。

Thursday, May 17, 2007

ひきこもりSOHO

 バンコクの日系企業でwebページを作ることになった僕。5月初めに取った商用ビザに引き続き、労働許可証がないと正式に雇用とならないので早速その発行手続きにかかったけど、申請してから3週間くらいかかるらしい。ので、それまでオフィスでは働けないから「あと3週間も自由の身でいられる!わたしは鳥!どこへでも飛んで行け!!」なんて思ってのんびりタイの田舎をめぐる旅でもしようかと、脳内アドレナリンがバシバシ出てた矢先、会社のひとに「まだオフィスでは働けないけど、在宅でwebページ作ってね」と言われ、 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン な僕。その瞬間、タイとラオスの国境で、優美なメコンの流れを横目にビール、、、が泡となって消えた。。。

 結果的には少し仕事する時期が早くなったけど、家でサイト構築をしながらwebサイト作りの復習もしていけたし、本格的にオフィスに入る前のウォーミングアップとして考えれば(お給料も出ることだし)良かったのかなと思う。アツいけど、クーラーばっかしかけると光熱費もバカにならないから、パンツ一丁でカタカタ一人音をあげてSOHOしてます。今度オフィスに出向いた時に「このサイト、結構クールに見えますけど、実はパンツ一丁で作ったんです」なんて会社の人に口が裂けても言えない。

Saturday, May 05, 2007

新加坡漂亮!!


 「新加坡」。シンガポールの伊勢丹で買い物をして紙袋に入れてもらったら、横にプリントされてる文字。「伊勢丹、日本資本やのに、なんでカタカナ表記せーへんねん!?ちゅうか、中華系はここでも強いでなぁ(笑)」と、高級ブランドショップ建ち並ぶオーチャード通りにあるタイ大使館に行く道すがら通りがかる人の紙袋を観察しつつ、一人でボケかましてた僕。大阪人にとって、ツっ込んでくれる人(もしくは素無視してくれる人)がいないのが一人旅で唯一寂しさを感じる瞬間である。

 今回商用ビザを取りに行くため、急に決まったSG行き。初めて乗ったスイス航空で白人だらけの乗客に身を狭くしてやっと着いた、人生2回目のシンガポールはもはや僕にとって新鮮なものは何もなく、むしろ漂流して流れ着いたマレー半島の最果てで、これからのタイ生活をどう面白くしていこうかという期待と不安の混じった、それこそシンガポールに居ながらにして「地に足着いてない」状態で4日間いました。

 やっぱりシンガポールは法も含めすべてが整備され、文化レベルもタイに比べるとすごく先を行っているのは確か。オシャレの仕方も日本人の感覚に近くて、タイでは成し得ない「オシャレの参考」もいっぱい出来たし。でも一党独裁が色濃いせいなのか、公衆政策が厳しいせいなのか、コミュニティが狭いせいなのか、なんか窮屈な感じはしました。シンガポール人の大半を占める中華系の男子を見てもトキメかないし。。。たまに見かけるマレー系の、肌が浅黒くて目の大きな子を見かけると目が勝手にそっちの方向にいってしまう始末。

 (写真の水を出してる、ちっちゃな白い物体はマーライオンです)