Friday, December 29, 2006

冬は、つとめて。

 あいも変わらずMIXIはログイン出来ても、全部を表示してくれず、Yahoo!はトップページでこそノロノロと表示してくれるけど、メールチェックまでは至らず。。。ついこないだモデムを修理に出したのも関係してるのかしらん?

 ところで突然ですが、年越しはタイーラオス国境に面している、ルーイ県で過ごすことにしました。冬はタイ国内で一番寒くなるところらしく、まさしく「冬」を感じられるんだろうな、とワクワクしています。朝早い時間の、空気の澄みきった山の様子が目に浮かびます。あと、ワインの名産地でも有名らしいので、いっぱい味わえたら言うことなしです。(日本でいう山梨、長野みたいな位置づけかな?)

 というわけで、今年の更新はこれで最後になりそうです。こんな愚痴だらけで、面白くない文章を淡々と書いているブログに、たまに覗きに来てくれるかた、ありがとうございます。来年も相変わらずの内容になると思いますが、気が向いたら相手してやってくださ〜い。

Thursday, December 28, 2006

コピーソフトに狂い咲き

 あまりゲームというものに興味がなかった層にゲームを浸透させたハード、ニンテンドーDS。僕も例にもれず持っているんですが、あまりやりこむタイプのゲームが苦手で、一日少しの時間だけやれただけで十分だったんです。コピーソフトを知るまでは。。。

 日本から来た友達から色々ウワサだけは聞いていたんですが、「ふ〜ん。あまりゲームやらないから興味なし」と思って聞き流していました。でも最近また、英語学習熱にとりつかれ「あ、そういえばDSのソフトで英語の勉強できるやつあったよなぁ。。。」と思い出し、タイで正規版を買うと、日本で買うのよりも2倍ちかく値段がするので、買おうかどうか迷ってました。そんな折「タイではDSのコピーソフトが一本300円で手に入る」情報を手に入れ、ネットでいろいろ詳細を探っていたら「マジコン」と呼ばれる、カートリッジ型のゲームのデータを入れるソフトに、色んな種類のソフトが販売されているみたいです。DS本体を改造して、なおかつソフトを購入しないと動かないタイプのやつや、改造なしにDSのカートリッジに入れるだけでコピーソフトが起動するものや、ソフト自体のデータの変換が必要なマジコンなどがあってややこしい。MBKにあるコピーソフト屋では、本体の改造が要らなくて、マジコンを購入するだけで動くもので1万円強、そして本体の改造(店の人は「モディファイと」言っていた)プラス、マジコンの購入で7000円前後だということです。

 ネットの世界は広く、MBKでわざわざソフトを購入しなくても、無料でDSのソフトをダウンロードできるサイトがあります。そこで「英語漬け」だけダウンロードするはずが、あれもこれもやってみたいと思い、ゲットしすぎの羽目に。。いろんなゲームを「試しプレイ」しているうちに、いくつかハマってしまうタイトルがあって、彼の相手そっちのけで「ゲームに狂い咲き」しております。やっぱりアクションゲームとかRPGはすぐ飽きてしまい、「常識力テスト」とか「大学受験必修英単語トレーニング」とか「速読マスター術」(タイトルはどれもうろ覚え)みたいな、日常生活の役に立つソフトばっかり気に入ってやってるので、彼もあまり文句が言えない様子。でもたまに彼もマリオカートやってます。ハンドル切る時、本体をハンドル切った方向に傾けるのが、なんかカワイイ。

「自分撮り」が好きな人

 今月14日にタイ語学校の授業が終了して以降、家でグ〜タラするか、ニンテンドーDSするくらいしかやっていない、てっとです。つい昨日、彼が南部にあるお母さんの故郷へと一週間の予定で旅立ったので、僕の相手してくれる人がいなくなってしまった。。。ヒッキーはイザとなると、ソンだなぁ。。。(タイ語とか英語の勉強せぇっちゅう話やで)

 ところで話は変わり、みなさんご存知のとおり、おおかたのタイ人は「自分の」写真を撮るのが好きで、カメラを手にすると必ず被写体を自分にして写真を撮ります。僕が日本から持って来た「スイバル」タイプのデジカメ(液晶部分をひねって「自分撮り」が出来るカメラ)が彼にすこぶる好評で、なにかちょっとした事がある度に、そのカメラを持ち出し、撮って帰って来た写真は、あれやこれやと少し表情を変えつつも、ほとんど同じアングルで自分の顔を撮っている。スイバルタイプのカメラなので「自分の顔を見ながら撮れて便利」だそう。こんなカメラをもっとタイ人用に、安いデジカメを開発したらヒットするかも(なぜか液晶をひねって自分を撮れるメガピクセルケータイは普及してない)。

 この前、彼がチェンマイに行った時に、このカメラを持って行ったんだけど「チェンマイの景色を撮って来てね」と頼んだのに、チェンマイの写真は10枚くらいで、あとの8〜9割はチェンマイに行く前に、バンコクの空港で自分を撮った写真(彼のお父さんも一緒になってイッパイ写ってた)。2泊3日の旅で充電器を持って行ってなかったので、バッテリーが切れたまま使えなかったそうなんですが、そんなこと前から分かってるなら、考えて写真を撮れ!と言いたくなります(というか言いました)。

破損!!

 この間の台湾の大きい地震で、日本と香港やインドシナ半島の国をつなげる海底ケーブルが破損したらしく、日本のウェブサイトで、YahooとかMixiとかが、全くといっていいほど繋がりません。。。このブログはおそらく日本にサーバがないので使えますが。。。

Monday, December 18, 2006

マンション建設現場

 僕が今のマンションに引っ越して来たときから、着々と隣の土地ではマンションの建設が進んでいます。僕の部屋は二階で、しかも部屋にある唯一の窓を開けると、建設中のマンションが、そびえ立っているので日当りの良いも悪いもへったくれもありません。(これは入居前から承知していたので、家賃を引いてもらいましたが、、、)

 日曜日も祝日も関係なく、毎日、週7日休む事なくせっせと朝8時から夜の8時あたりまで、上半身裸の兄ちゃんやらおっちゃんが(「いや〜ん、せくすぅい〜!」と言いたいところですが、みんなイモっぽくて好みではない)建設資材を運んだり、電気ノコギリで鉄を切断したりしてるので、超うるさいです。しかも今、うちの窓側に面している側のベランダの組み立て工事みたいなのをしていて、ほぼ毎日爆音で「キュイ〜〜〜ん」と鳴らされ、それが目覚まし代わり。。。

 もし日本だったら、ちゃんとした建設会社だと、週7日も働けば労働基準法に反してしまうのかどうか分かりませんが、それよりも前に、世のお父さんたちは一日くらい休みをとって「家族サービス」をする時間も必要としてるんじゃないかな?と思ってしまいます。が、ここタイでは、妻も子供も、家族総出で建設現場に住み込みしちゃってます。臨時掘建て小屋みたいなのを、まだ未建設のスペースに建て、こないだは水道のホースで直に水浴びをしているのを目撃しました(やっぱりイモだからソソられない)。時には、夜中に赤ん坊の夜泣きや、イサーン(タイ東北部)の曲が大音量で聞こえてきたりして、彼がたまにプッツンしてます。「これだからイサーン人はキライだ。」と。(まぁまぁ)

 この部屋も多分来月末で引っ越しする予定だし、それまでの間は電気ノコギリの目覚ましで起床、もいい体験になっていいかもですねぇ。

Thursday, December 14, 2006

次元の低い不満

 うぅ〜〜〜。最近、彼のウォータープルーフ仕様の眉毛と、ファンデーション塗り過ぎの顔に異常に拒否反応を起こしてしまうぅぅぅ。他人のオシャレにどうのこうのいうのは良くないと分かっていつつも、つい毎回、干渉してしまう。当の本人からしてみれば「こんな程度のオシャレくらい当たり前」と思ってるに違いないし、彼の周りのタイ人も、彼とおんなじ感じだし。そう分かっていても他のところは、まぁ許容できるし、あともう一歩、もう半歩、僕好みの彼になってほしい。僕が、彼に「薄化粧」に変わってもらおうと望んでいる事自体、アホらしいことだし、子供じみたことなんですけどね。。。

Sunday, December 10, 2006

長袖の服を買いたい

 タイに住んで、もう9ヶ月になろうとしているのに、服屋でゆっくり品定めをしたり、買ったりしたことが一度もありませんでした。着る服は大量に日本から持って来ているし、その服もお気に入りばかりなので、事足りるし。でも最近、学校のエアコンが効きすぎていて寒く感じる事が多いので、ちょっとしたときに羽織れる薄手で前空きの綿製のシャツが欲しくなったので、暇な時を見計らっては服屋を覗いています。

 外国ブランドの服は高いので、タイ人がデザインしている服の中で選びたいと思ってるのに、なかなか良いデザインのものがなくて、買えずにいます。「あ、これ素材いいし、丁度いい薄さだな。」と思っても、胸のあたりに要らないワッペンがついていたり、配色が派手なもの、「こんなん、普段の外出で着るのか?」と突っ込みたくなるほど、ケバケバしいのもの。飾らないカッコ良さ、という概念はタイ人の中にあるんだろうか?と疑ってしまいます。僕は「さりげなくオシャレな長袖のシャツ」を探しているのに、全然見つかりやしません。ジャケットなら大人しいデザインあるのに。。。

 あと今日、彼とサイアムセンターに行って服を選んでいた時のこと。目的の欲しい感じの服とは違うけれど、なかなかいい服を見つけたんですが、彼が胸のあたりの刺繍を見て「おばちゃんみたい」と言って、僕をからかっていたのに、その服のタグを見てコロリと変わる。「あ、このブランド、王室から賞もらったデザイナーの服だ。」と言って、「てっとが気に入ってるなら買っちゃいなよ。この刺繍のデザインも見てたら良く見えてきたし。」。。。権威に弱い、タイ人の特徴まる出しの彼でした。

Wednesday, December 06, 2006

さて、年末どうすっぺか

 彼の今年の年末年始は、家族だけで南部の故郷(ナコンシタマラート)で過ごしたいらしいので、一人になる僕はさて、どこで年越ししようかな?

 1−シンガポールの音楽友達に会いに行く。
 2−ラオスとカンボジアへ一人旅。
 3−そのままバンコクに居て、友達と年越し。
 4−日本に帰って年越し。
 5−バビロンで年越し(笑)。

 日本にはこの前の9月に帰ったばっかりだし、家族には4月に帰るって言ってあるしなぁ。バンコクに居ても刺激的な感じがしないし。

 あぁ、どっか遠くへ行きたい。。。

Saturday, December 02, 2006

ささやかな誕生日

 今日また一つ歳をとっちまいました。最近少し走るだけで息切れがし、姪っ子からは「おっちゃん」と言われ、挙げ句の果てに「ケツの肉が下がった」と彼に言われる始末(まだ出会って1年でそんなこと言われとうない!!)。まぁ、こうして人は歳をとっていくのですね。

 今日朝方、彼がチェンマイから帰って来て、昼過ぎからヤワラー(中華街)にあるお寺にお参りしに行く予定だったんですが、彼が、旅疲れで夕方まで寝ていたので結局行けず。。。代わりといってはなんですが、エンポリアムの近くにある有名なタイ料理レストラン「レモングラス」で、彼と僕の2人だけのささやかなお祝いをすることに。とっても雰囲気のいいレストランで、食事もアロイマークでした。

 その後、エンポリアムに行って小さいケーキを買って帰り、ベタにケーキにロウソク立てて、ハッピーバースデー歌って2人で仲良く食べました。ロマンチックに聞こえるけれど、「ここにロウソク立てたらイチゴ崩れる」とか「ハッピーバースデーの譜割りが違う」とかイチャモンつけながらだったので、いつも通りの2人でした。