Don't judge a man until you've walked in his boots.
今、僕が通っている学校では、タイの新聞を読む授業をしています。6人のグループレッスンで、内4人が日本人。あと2人は40歳くらいの日本語ペラペラのアメリカ人と、僕が留学していたジョージア州出身のアメリカ人。ポー6対策クラスが終わって合流してきた人は、やっぱり知ってる単語数が違うのであまり先生に質問をしてない。僕も今になってポー6受けときゃ良かったかなって、ちょっと後悔。。。
授業が「新聞を読む」だけあって、一人一日一ネタ持って来て、そのニュースについて話したりするんだけど、今までの授業では習わなかった略語やイディオムちっくなものが多くて、彼にいちいち意味を聞かないと読み解けないので困ったもんです。「タイ語の略語、イディオム辞典」なんてあったら間違いなく飛びついてますがな。
日本のニュースを自分でタイ語に訳して持って行ってもいいのですが、この前は50過ぎの紳士なオジさまがDJ OZMAの紅白騒動を話題に持って来たので、ビックリ。オジさまの紳士なたたずまいと、ニュース選びのセンスにギャップがあって、今年最初のサプライズ。僕も負けじとジャネットのおっぱいポロリ騒動を語ろうかと本気で考えましたが、話題が古いので諦めた。。。
No comments:
Post a Comment