Tuesday, August 29, 2006

True Fitnessのヨガ

 最近週に2〜3回ヨガに通っていて、今日も行ってきました。ここのヨガは、タイ人のインストラクターもいるけれど、本場インドで修行したインド人のインストラクターがいて、本格的にやれます。

 僕は始める前はハタヨガと、マドンナがやっているアシュタンガヨガしか知らなかったんですがヨガにもいろんな種類があって、指しか動かさないヨガや、ダンスを取り入れたヨガなどもあって、なかなか奥深いもんです、ヨガって。

 結構、僕の身体は柔らかいほうだと昔の彼に言われた事があるけど(クネクネしてるって)実際やってみると身体は言う事を聞かず、片足立ちでやるポーズなんかは子馬の生まれたてみたいに脚がぷるぷるしてます。他の人もぷるぷるしてました。中には行くと毎回来ている女の子なんかもいて、その子は常に背筋をピンと伸ばし、難しいポーズも息を荒げることなく、難なくやってます。ジェラシ〜〜!

 彼はヨガには興味ないみたいだけど(筋肉をつけることで頭がいっぱい)、僕が柔らかくなったら色んなポーズでやれるって、また下ネタを言ってました。

Monday, August 28, 2006

彼の正義感

 彼に頼まれて一人でコンビニへ行く時のこと。

 彼「レシートちゃんともらって来てね」
 僕「うん、いいけど。なんで?」
 彼「レシート渡さない店は税金払うのごまかしてるから」
 僕「そうとは限らないよ。渡すの面倒くさがる人もいるし。それに仮に税金納めるのごまかしてても僕らはなにも出来ないやん」
 彼「そうだけど、ちゃんとレシートくれないところはもう行かないって決めてるんだ。だってこの国が発展しないのはコラプションが多いからでしょ?そんなの許せないよ」
 僕「。。。」

 僕なんかレシートくれようとしても受け取らなかったりするし(サイフにあるレシートってたまる一方ですよね?)、ましてやレシートくれるくれないで国のことまで考えた事なんてありませんでした。彼のタイを想う気持ちが現れた瞬間でした。

Wednesday, August 23, 2006

Big-Cのトイレ

 学校が終わったあと、砂糖を買いに近くのBig-Cに行ったときのこと。買い物をする前に用を足しに2階のトイレに行ったら、なんか妙な雰囲気。となりの小の便器の人がチラチラと僕の方を見てくるんですが、僕は怖くて下を向いたまま。そのまた隣の便器ではおっちゃんが隣のおっちゃんのアソコに手をのばしてなんかしてるし〜〜!なんだ此処はっ!そして僕が用を足し終わったあと、手を洗ってトイレから出るとき、チラチラ見て来た兄ちゃんが付いて来て軽く手を触って来たので怖くて早足で逃げました。ショッピングセンターのトイレがお相手を探す場所になってることは聞いた事あるけど、初めてそんな体験をしたウブな僕は少し怖い思いをしました。。。

Sunday, August 20, 2006

おデート

 昨日は彼とエカマイにあるメジャーシネプレックスに行きました。土曜の夕方なのにBTSは人がいっぱいで、となりにイケメンが居たからちょっと嬉しかった☆メジャーに行っても特にする事も決めてなかったので、カフェで菓子パンを食べて、メジャーカラオケに行く事にしました。ここのカラオケは月曜から金曜の昼は1時間1部屋150バーツくらいなのに、土日は400バーツもする。2.5倍も値上がりするなんてぼったくりちゃうんけ?これならビッグエコーで歌ったほうが日本の新曲も多いし、セット料金もあるので断然よい。

 しばらくメジャーあたりをうろうろした後、家の近所のトンロー屋台街でパッタイを食べて帰りました。日本は夏休みだからか、カメラを持った日本人とか、(アジア好きと一目で分かる)エスニックな衣装を身に着けた女の子とかいました。(ここの通りの屋台は高い!パッタイとかカオマンガイとか一皿40バーツ以上します。外国人や日本人もいっぱい来るからだけど、、、)

 てか、日本人かどうかは笑い方で分かりますよね?「あはは」とか「ハハ」とか、他の国の人からしたらなんか独特に聞こえるみたいです。よく彼が真似して僕をおちょくります。

Thursday, August 17, 2006

喜んだのもつかの間

 彼がいつものように宝くじを買って来て抽選結果をテレビで食い入る様に見ていたら、下2ケタ「91」が当選したと言って大喜びしてました。総額7200バーツの当たりだそうで、早速電話で母親や叔母さんに報告してました。が、実はその番号、下2ケタではなく、組番号だったようです。あんな大喜びした彼を見たのは初めてだけど、あんなに落ち込んだ彼を見るのも初めてでした。

Tuesday, August 15, 2006

ナルシスト?

 僕が最近フィットネスに行ってるのに影響されてか、彼も部屋で自主トレをして身体を鍛え始めてるんですが、一通り運動が終わった後は必ず部屋にある全身鏡を見て色んな角度で自分の身体を観察し、僕に「Im Sexy??」と聞いてきます。昨日なんかは二人でずっと部屋に居たんですが、上半身裸で部屋で過ごしていたせいか、10回以上その台詞を聞かされて「んも〜!」って思いました。別にいいけど、本人曰くこれはナルじゃないらしい。「ナルかよ!」って言うと(もちろん日本語でじゃありません)そんなこと言われるとは想像してなかったんでしょう、一瞬目を丸くして、その後めっちゃ恥ずかしがってる様子で「No〜〜〜!」とのたうち回ってました(かわいい)。

 ちなみに「ナルシスト」はタイ語で「คนหลงตัวเอง(コンロントアエーン)」と言うそうです。

Thursday, August 10, 2006

あなたの落としたのは金の指輪?銀の指輪?

 僕は彼とお揃いのペアの指輪をはめるとか、そんなのは別に興味はないんですが、彼は僕にペアの指輪をして欲しいみたいです。それも金(きん)の!日本人の方なら分かると思うんですが、金ってなんか成金みたいなイメージがあって(HIPHOP系の人は「N.Y.」とか書いたネックレスとかしてるけど)、一つもアクセサリーで金のものは持ってないんです。だから僕は「じゃあT(彼の名前)は金のを買って、僕のは同じようなデザインの銀の指輪にしてよ。金は、はめたくないよ。」と言うと彼は、「毎日はしてくれなくても、なにか大事な日とか何かある日だけ指にはめてくれればいいから」と食い下がってきました。そんなに金にこだわる彼って??です。

 ところでタイの道ばたの店や、ショッピングモールの中には腐るほど「金行(金製の指輪とかを売る店)」があります。その前を通ると中華系のおばちゃんとかおっちゃんとかがフルーツとか食べながら店番してます(たいがい暇そうやけど)。そんなに金の店が多いのは、昔中国からやってきた華僑がお金を信用せずに身に付け、いざというときにはお金に換えられる金を大事にしてきた風習がタイ人にも染み付いたんだと思います。

 ていうか、タイにこれから長く居ると、僕も金を普通に身に付けてしまうようになるでしょうか?そうしてだんだん日本の感覚からズレていくぅぅぅ。。。。。、、、、

Wednesday, August 09, 2006

おつりの計算が出来ないタイ人

 コンビニで買い物した日のこと。会計が12バーツだったので、10バーツお釣りが欲しいと思い22バーツ出したら、店員の女は少し考えたような表情になった後、5バーツをよこした。えっ!22バーツ渡したからお釣りは10バーツじゃないの?って聞いたら、驚いた表情に変わり、5秒の沈黙があった後やっと理解したらしく、改めてちゃんとお釣りをくれた。

 全てのタイ人に言える事じゃないと思うけど、多くのタイ人は端数の計算が苦手の様に思います。自分が住んでるマンションの家賃を支払う時だって、マネージャーに端数で支払ったら計算できずに僕に「いくらお釣りを渡したらいいの?」って聞いて来たし。そのとき僕の彼とマネージャーが「日本人はお金の計算に強くていいなぁ」って話してました。ってかそれくらい計算できなさい!

Monday, August 07, 2006

米の研ぎかた

 僕は自炊をしているんですが、つい最近彼がタイ米を研いでるのを見てると、1回研いだだけで炊飯ジャーに入れようとしたのでビックリして聞いたら「タイではあまり米を研がない。研ぎすぎると米の周りに付いてる栄養が流れてしまう」と言われました。日本では水が透明になるまで研がないと(3〜5回くらい)炊きあがった米がぬか臭くなると教わってきたのに、タイ米にはそのルールは適用されないのでしょうか?誰か知ってる方おしえてください!

Sunday, August 06, 2006

黄色のTシャツ

 昨日彼が「あの」黄色のTシャツを持って帰って来た。タイを知ってる方ならご存知だと思いますが、黄色は王様がお生まれになった月曜日の色で、黄色のTシャツとはショッピングセンターとかBTSの駅で260バーツくらいで売られている「王室生産のTシャツ」のことです。胸のポケットに王室のワッペンが貼付けられていて、王様を天の上の存在だと崇めるタイの人は、王様の健康と幸せを願って着ています。街中そのTシャツを着た人がいっぱいいて、とくに今年6月の在位60周年行事のときや、その後の毎週月曜日には、黄色でバンコク中溢れ返ってます。(ちなみに本物は淡い黄色で、濃い黄色は王室許可のもと民間の会社が真似して作ったものらしい)

 そんなタイにいるならマストの様なものを僕ら2人は持ってなくって、6月の行事の時も他の皆は黄色フィーバーだったのに、お金節約しなくちゃいけないし別にいいやと思って買ってませんでした。それなのに突然黄色Tシャツを持って返って来たもんだからびっくりして尋ねると「お父さんが2人のために買ってくれた」のだそう。(ちなみに彼のお父さんは僕らが恋人関係なのは知らない。けど大事にしていた50年もののブッダ像のペンダントを僕にくれたりしてくれて、家族だと思ってくれてるのかな?)

 その黄色の服を着て外にでるのは少々コッパズかしいけど、せっかく僕のために持って返って来てくれたから来週月曜日くらい着て学校に行ってやるかなぁ〜。

Friday, August 04, 2006

鳥インフルエンザとデング熱

 今、中部から北部を中心に、鳥インフルエンザとデング熱が流行ってます。鳥インフルエンザはバンコクではそんなに神経質にならなくてもいいけど、家に帰ったら手洗いうがい敢行ってとこですかね。

 それよりむしろ怖いのは、デング熱のほうです。デング熱は蚊を媒介として感染します。バンコクでもかかります。風邪の様な症状だそうだけれど、熱が半端なく上がるそうなので苦しいですよね。うちの学校の日本人の人も旦那さん共々感染して、しばらく入院していたそうです。屋台で食事をするときは蚊よけスプレーで対策しかないですね。蚊には要注意!

Wednesday, August 02, 2006

礼儀正しさランキング

 ちょっと前のニュースになりますが、世界35カ国(日本を除く)を100以上の項目から調査した、「礼儀正しさランキング」というものが発表されて、タイは下から10番目の順位でした。上位の国は欧米が多く、その理由が「ドアを開ける時に、後ろに続く人のためにドアを押さえてあげる」みたいなものでした(日本では、やらない人多いけど)。

 ここでいう「礼儀正しい」の意味の範疇がいまいち分からないのですが、公共の場にいるタイ人は日本人にとっては「人を気にしさなすぎ」な印象を受けます。たとえば、コンビニで買い物しても「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」を言わない人が多すぎたり、平気でバイクで歩道を走ったり、電車に乗っていても携帯をマナーモードにしなかったり、客がいるのに従業員同士ぺちゃくちゃ喋ってる、または携帯電話で誰かと話していたり、、、今書いててもムキーッとしてきます。そんな事を考えてると確かに、礼儀正しさランキングの上位は取れないのは確実だと思います。まっ、でもそんなタイに住んでるのは僕なんだから仕方ないんだけど、、、

Tuesday, August 01, 2006

タイ人に人気の韓国

 タイは今日本ブームといわれていて、(まがいものの)日本料理店や(まがいものの)緑茶や、日本の若者を真似したファッションが流行っていますが、同時に韓国人へのあこがれもあるようです。日本と同じく韓国ドラマは人気があって、つい最近再放送をやっていた「チャングムの誓い(タイトル合ってる?)」はタイ中みんな虜になって観てました。韓国スターも日本人にはなじみの薄い人が人気があったりします。とくにRainは日本で言う宇多田ヒカルみたいに、老若男女問わずみんなに知られていて、ゲイにも部屋に彼のおっきいポスターを貼ってる人もいます。とくにウケの子は韓国人の大きくて逞しい身体にクラッとくるそうです。

 でもタイ人にとっては日本も韓国も同じくらい憧れがあるみたいなのに、韓国料理店やチマチョゴリといったエンターテイメント以外の部分は日本カルチャーのそれと比べると浸透してないです。タイ人は牛よりも鶏や豚を好んで食べるので、韓国料理は合わないのかも?

 それと、ちょっと前にタイ人と行く海外旅行のところで書いたけど、韓国はタイ人にとってビザが不要なので行きやすい国です。(朝鮮戦争でタイ軍が韓国軍側に援軍を送ったことから、現在もその感謝を忘れないということでビザ不要にしているそう)でもそこに問題があって、タイ人が海外で不法労働している国の第一位が韓国だそうです。(ソース)実際に働いているタイ人は斡旋業者の上手い話に乗せられて、実質「だまされた」思いがあるでしょうけど、これが改善されなければ日本の様にビザ発給が厳しくなるかもしれないですね。